T2チップ搭載MacBookAirにArchLinuxをインストールする

AppleT2セキュリティチップを搭載するMacBookAir9,1にArchLinuxをインストールしたので備忘録だにょ.

Install§

CPUがアツゥイ!§

あかん、これじゃwifiが死ぬぅ!§

オーディオが逝キスギィ§

やっぱりオーディオ死んでるじゃないか(憤怒)§

 カーネルを5.19.10に上げるとconfigファイルが効かなくなるみたい。回避策載せるから見とけよ見とけよ〜

  1. じゃあまず、pipewireを入れてくれるかな?

    sudo pacman -S pipewire
    sudo pacman -S pipewire-alsa
    sudo pacman -S pipewire-pulse
    

    入れる際にpulseaudioと競合するからどうする?みたいなのを聞いてくるけど全部Yesして♡

  2. なんやかんや実行(これはwikiに書いてある)

    sudo git clone https://github.com/kekrby/t2-better-audio.git /tmp/t2-better-audio
    cd /tmp/t2-better-audio
    ./install.sh
    sudo rm -r /tmp/t2-better-audio
    

暴れるなよ...暴れるなよ...(サスペンドできない)§

#!/bin/sh

case $1 in
    pre)  modprobe -r brcmfmac ;;
    post) modprobe brcmfmac  ;;
esac

おわりに§

それなりに快適に動作しています.イヤホンとスピーカーの自動切り替えができないのと、サスペンド後にBluetoothが死ぬ(これはmacOSでもあったのでLinuxのせいでは ない希ガス)のを我慢すれば実用上問題ないかと. みんなもLinuxを使おうね!